「モットンはやらせ?ステマ?」「評判が高すぎて逆に怪しい」などと思っていませんか。
モットンマットレスは、高反発マットレスの中でもたびたびネット上で名前が上がるマットレスの一つ。
直接店舗ではなくWeb上でのみ販売しており、口コミも良い声もあれば一部ではやらせ・ステマを疑う声も。
そこで当記事では、モットンのやらせ・ステマ疑惑について徹底解明していきます。
モットンのやらせ・ステマ疑惑を徹底的に検証した結果
以下でやらせ・ステマ疑惑について、ネット上であげられるモットンに関する4つの疑惑を検証してみました。
疑惑(1)モットンの高評価サイトが多くて怪しい
まず多くあげられる疑惑が「モットンに対して高評価のサイトが多い」という声です。
ネット上では、例えばモットンをやたらと1位にした不自然なランキングや、良い面しか述べず高評価なサイトなどが多く見受けられます。
この中にはおそらく一般的に”やらせ”や”ステマ”と言われるサイトもあると言えるでしょう。
そのため、マットレスを選ぶ際にはやたらと評価の高いサイトではなく、良い面・悪い面のいずれも冷静に分析しているかが注視したいポイントです。
なお、当サイトはなるべく中立的な立場でマットレスを評価しているため、やらせやステマではありません。
そもそも体重や腰痛などの悩みによって選ぶマットレスは変わってきます。
その点を考慮せず、むやみやたらマットレスを紹介しているサイトには注意しましょう。
疑惑(2)公式サイトのデザインがうさん臭い
2つ目に、公式サイトのデザインがうさん臭いことから、詐欺やステマなのでは?という疑惑も。
母が腰痛に悩んでたため
テンピュールの布団買おうとしてたけど
ネットで調べたら腰痛にはモットンって布団がいいらしいみたいな事がいっぱい描いてたからそれ注文したんだけど
公式サイトが無駄に縦にながすぎるわ購入ボタンがわかりづらいはひたすら説明宣伝が長い長い長いわでうさん臭さが半端ない— ほぅき (@holukibrown) December 3, 2017
「公式サイトのうさん臭さが半端ない」との口コミ。
実際にモットンの公式サイトを見るとわかるのですが、確かにスタイリッシュとは言い難いデザインですね…。
しかしながら、モットンは株式会社グリボーから販売されているマットレスで、決して怪しい商品ではありません。
むしろ全国で20以上の高級ホテルで導入されており、長い歴史のあるマットレスとなっています。
(※株式会社グリボーに関する詳細はこちら)
疑惑(3)「やらせ」という検索候補で大丈夫か不安
疑惑3つ目として、「モットン」と検索すると検索候補に「やらせ」が出てくることが挙げられます(以下図参照)。
これは、前述通りモットンの評価の高いサイトが多いことから、逆にやらせを疑う人が出てきたことが起因でしょう。
また、この検索候補をみて新たに怪しいと感じる方も出てくるという悪循環に陥っているのが現状。
しかし、検索候補はあくまで噂に過ぎず、モットン自体の品質に罪はありません。
噂に流されず、ステマではない口コミをチェックしたり、または自分の目で品質を確認することが正しい判断と言えるでしょう。
疑惑(4)芸能人とのタイアップが怪しい
最後にモットンが芸能人とのタイアップしていることは、信頼を得ようとして逆に怪しいとの声も。
現在モットンはプロ野球選手の山本昌さんとタイアップしています。
しかし、これはモットンに限ったことではなくほとんど企業が芸能人をメインキャラクターとして商品のアピールをしています。
そのため、山本昌さんをイメージキャラクターにできるということはむしろ人気の証拠ですし、信頼性が高い商品とも言えます。
このようにモットンに関するやらせ・ステマ疑惑はあくまで噂に過ぎず、全て信憑性の低いものとなっています。
したがって、疑惑ではなく、実際に自分の目で公式サイトをチェックして確認するのがベストでしょう。
結論:モットンのやらせステマに惑わされず、自分に合ったマットレスを選ぶべき
さて、ここまでモットンのやらせ・ステマ疑惑について検証してきました。
結論をまとめると、やらせやステマ記事は確かに一部あるのも事実。
そのため繰り返しになりますが、そのようなサイトを鵜呑みにせず、本当の口コミを見ることが購入の判断を間違えない方法といえます。
そこでここからは、やらせやステマを除いたTwitterの口コミをご紹介します。
もちろんTwitterにもステマがゼロとはいえませんが、Webサイトより比較的信憑性が高い口コミが多いです。
またポイントとして、良い評価だけでなく、悪い評価も必ずチェックしておきましょう。
当記事では、モットンに関する良い評価と悪い評価、それぞれピックアップしてみました。
モットンに関する良い評価
以下は、モットンを実際に使って良かったという口コミ。
昨日新しいマットレス届いたんだけど
朝起きてクシャミしても痛くなかった!🥺
仰向けで眠れるし、寝返り打つ時も起きなかった!
モットンのマットレスは腰痛持ち全員にオススメしたい( ¨̮ )︎︎👏— あいら (@aira4132434) June 4, 2020
寝具、どれもこれも詐欺臭くて嫌になちゃうが、モットンはおすすめ。PCサイトはめちゃくちゃ胡散臭いが、腰をやって入院していた母がこれがちょうど良いと太鼓判を押していた(長時間寝る用に作られている病院のベッドに似ているらしい)し、おれもぐっすり寝ている。
— 青い魚 (@yureru_aoi) May 5, 2020
レビューでモットンって奴が良いってステマ疑うくらいそこらじゅうで書いてあったからこれで良くなかったらマットレスとサイト全部酷評してやろう!って思ってたけどいままで使ってた安物マットレスなんかとは雲泥の差だった
— D_VOLT (@volt_dtm) June 21, 2020
最近腰が抜けるような痛みがあって…マットがへたってきたみたい。左右の端に寝るとマシになるから、真ん中があかんようだ。2年しか経ってないのに…仕方なく買い替えた。モットンという高反発のマット、私にはぴったり‼️快適、最高。あー幸せ。
— さくらねこ (@kusuke220) December 21, 2019
モットンについて、「朝起きて腰が痛くなかった」「PCサイトは胡散臭いが、腰で入院していた母が太鼓判押していた」「ステマを疑っていたが、安物マットレスとは雲泥の差だった」との高評価です。
モットンは腰痛向けに特化されているマットレスなので、腰痛持ちの方に良い評価が多く見受けられました。
モットンに関する悪い評価
一方で、悪い評価は以下の通り。
https://twitter.com/shrn_9/status/1246961158147280897?s=20
https://twitter.com/Ume46494343/status/1220311649766141954?s=20
モットン届いたー。
途中ののり巻き状態の写真撮り忘れたw
思ってたより柔らかい。
あと聞いてたウレタン臭はある。
何日か試してみてダメならこの上に今まで使ってたオフトゥン使うか。
楽天で買ったから返品できないんだぜwww pic.twitter.com/vU2K8i868n— ちたにっく (@titanic0113) September 21, 2019
「私には高反発すぎて腰痛い」「ウレタンの変な匂いがする」「思ってたより柔らかい」との口コミが。
このように、体重や腰痛の悪化程度で、硬さ柔らかさの感じ方が変わってくるのも高反発マットレスの特徴。
したがって、“自分に合ったマットレスかどうか”を重点に判断するのが最適な選び方といえます。
購入するか悩んでいる場合はモットンの「全額返金&返品サービス」がおすすめ
最後にモットンについて商品の詳細を少し見ていきましょう。
価格 | 39,800円(税抜) |
硬さ | 140N(45kg以下)/170N(46~80kg)/280N(81kg以上) 3種類の硬さから選ぶことが可能 |
厚み | 10cm |
耐久性 | 高い(密度30D、復元率96.0%) |
素材 | ウレタンフォーム |
その他 | 全国配送手数料無料、代引き手数料無料 90日間返品保証 |
モットンの他のメーカーと違うのが、「90日間全額返金&返品サービス」がある点。
このサービスは、モットンを購入後、万が一満足しなかった場合に全額返金&返品されるシステムとなっています。
このサービスを使えば、腰痛改善で不安な方も安心して購入できますね。
他にもモットンの他メーカーと違う特徴は主に以下の5つ。
- 自分に合った硬さを選べる
- 腰痛・肩こり持ち向け
- 直置きも対応
- 90日間お試し保証が可能
- 日本製で最短翌日発送
簡単に解説すると、高反発マットレスの硬さを選べるという他にはない選び方に対応しています。
つまり、3つの硬さ(140Nまたは170Nまたは280N)から、自分の体重に合った硬さを選べるというわけです。
そのため、硬さに影響されやすい腰痛の方や肩こりの方は向いているといえます。
ただし口コミでは、「硬すぎる」という声もあるので、逆効果にならないように適度な硬さを選ぶことをおすすめします。
(※もし、硬さ選びにミスってしまったら、無料交換できます)
「腰痛で高反発マットレスを探している」「モットンを購入したいけど迷っている」という方は、全額返金&返品サービスも視野に入れつつまずは実際に使ってみると良いでしょう。
(なお、返品サービスはAmazonや楽天では対応しておらず、以下の公式サイト限定となっているので要注意)
コメント